【初心者向け】ドメインに関する基礎的な知識
独自ドメインとは
ネットショップサイトを開くなら、なんとしても独自ドメインを取得しなきゃ。と、考えている方が多いでしょう。
しかし、独自ドメイン取得にはメリットとデメリットがありますし、また注意しなければならないこともあります。
そうした特長全てを把握したうえで、独自ドメインを利用するようにしてください。
独自ドメインのメリット
まず独自ドメインを取得するメリットから考えてみましょう。
業種に関連性を持たせることで信頼性が増す
例えば、サッカーのサイトを運用している人のドメインが
「musictiger.com」だったとします。(適当ですみません)
その場合、ドメインとサイト内容に関連性が低いため、閲覧者の中には「?」と不信感を抱く人もいると思います。Googleの検索結果にもドメインが表示されますので、ここの関連性は大事です。
やはりサッカーのサイトを運用するんだったら
「i.love.soccer.com」みたいなドメインの方が、愛着を持ってサイトを運用している印象になりますよね。
サーバーを引越ししてもSEOが引き継がれる
基本的にはこれが独自ドメインを取る最大の目的だと思います。
SEOの評価はドメインに溜まっていきます。独自ドメインを持っていない場合は、借りているレンタルサーバーが貸してくれる無料のサブドメインを利用することになります。
サブドメインとは、
「i.love.soccer.借りてるサーバー名.jp」
のような感じで、自分がつけた名前のお尻にサーバー指定の文字列が入るのです。
見た目のかっこいい悪いはさておき、レンタルサーバーを変えようと思ったらこのドメインは返却しないといけません。そうなるとそこまでに貯めたSEOの評価がゼロになってしまいますので、絶対に避けたいところです。
独自ドメインのデメリット
最初に設定する知識が必要
独自ドメインを使うデメリットなど皆無に近いのですが、強いてあげれば「自分で設定する必要があるため、多少の知識を要する」ということでしょうか。
パソコンの苦手な方はこの辺を嫌がられる方もいますが、ネットショップで一旗揚げようという状態なら、ここは頑張って乗り越えましょう。笑
サーバー会社のヘルプページに手順が載っていることが多いですし、電話サポートがある会社の場合は電話して教えてもらって設定してみるとよいでしょう。
<注意>ペナルティを受けているドメインじゃないか
また、そのドメインを使っていた前の所有者が有害サイトを運営していたりすると、その独自ドメインは何らかのペナルティを受けている可能性があります。
これは新所有者には責任はないのですが、もしペナルティを受けていたらそのそれもそのまま引き継ぐことになるので、SEO的に不利になるという点で注意しなければなりません。
以下のサイトでドメイン汚染を調べることが出来ます。
https://www.aguse.jp/
せっかくですので、当サイトで調べてみました。下図のような画面で結果が表示されます。
以上のことから、ネットショップサイトの運営のために独自ドメインを取得する場合は、そのドメインに悪い履歴がないかどうか、何らかのペナルティを受けていないかどうか、それらを確認してから取得すべきであることが分かります。

クレーム対応おすすめの書籍
![]() | 現場の悩みを知り尽くしたプロが教えるクレーム対応の教科書 [ 援川聡 ] 価格:1,512円 |

![]() | [臨機応変!!]クレーム対応完璧マニュアル [ 関根健夫 ] 価格:1,404円 |
